【日経平均史上最高値また更新!】そんな時でもNISAは「ほったらかし投資」が最強なんです!

今日の東京マーケットは、まるでジェットコースターみたいに動きがありましたね!
ドル円が円安に動いたり、日経平均が史上最高値を更新したりと、様々なニュースが飛び交っていました。

こういう動きを見ると、「今がチャンスじゃないか!?」とか「損しちゃうかも…」なんて、つい一喜一憂しちゃう方も多いのではないでしょうか?

でも、そこで焦らないでください。

市場の変動に左右されにくい「ほったらかし投資」をしていれば大丈夫です!
感情に流されずに、長期的な視点で資産を増やすことができる、とっても魅力的な方法なんですよ。

目次

今日の市場の動きをチェック!

まずは、今日の市場の具体的な動きをまとめてみましたので、ご覧ください!

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 151.49/151.54 1.1625/1.1626 176.12/176.13
午前9時現在 150.80/150.84 1.1643/1.1645 175.62/175.63
NY午後5時 150.74/150.75 1.1641/1.1642 175.47/175.51

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル高/円安の151円半ばで取引されています。
自民党の高市早苗総裁が国会で首相に選出されたことを受けて、円が小幅ながら弱含みとなった、というニュースですね。
政治の動きも為替に影響を与えるなんて、本当にマーケットって奥が深いんです!

<株式市場>

終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 49316.06 +130.56 49675.43 49,127.20─49,945.95
TOPIX 3249.50 +1.05 3264.84 3,243.42─3,274.06
プライム市場指数 1673.01 +0.51 1681.26 1,669.91─1,685.61
スタンダード市場指数 1470.25 -4.78 1477.76 1,468.24─1,478.44
グロース市場指数 949.76 +0.02 953.25 942.60─957.40
グロース250指数 730.28 -0.47 733.61 724.72─736.79
東証出来高(万株) 224027 東証売買代金(億円) 62013.62

東京株式市場では日経平均が小幅に続伸し、なんと史上最高値を更新したみたいですね!
前場は「高市トレード」が継続し、初の5万円に迫る場面もあったとか。
ただ、後場には首相選出で「出尽くし」の様相が強まり、一時マイナス圏に沈む場面もみられた、とのことです。

<円債市場>

国債先物・25年12月限 136.14 (+0.21)
安値─高値 136.00─136.22
10年長期金利 1.655% (-0.010)
安値─高値 1.665─1.655%

国債先物中心限月12月限は反発して取引を終えました。
米金利の低下に加えて、高市早苗首相の選出を受けて政局の不透明感が後退したことが、買い優勢につながったみたいですね。
長期金利も低下しています。

「ほったらかし投資」はマーケットの変動に一喜一憂しなくていい

今日のマーケットの動きを見てみると、本当に様々な要因で価格が変動しているのが分かりますよね。
政治のニュース一つで円が動いたり、期待感で株価が上がったり下がったり…

これらを毎日追いかけて、最適なタイミングで売買を繰り返すのは、正直言ってプロでも至難の業じゃないでしょうか?

そこで、多くの方におすすめしたいのが「ほったらかし投資」です。

本当に楽で失敗しにくい!

「ほったらかし投資」とは、特定の投資信託などを毎月決まった金額で自動的に購入し、それを長期間にわたって持ち続ける投資スタイルのことなんですよ。

ご存知の方も多いかもしれませんが、これがほんと助かります!

ほったらかし投資の魅力5選

  • 手間がかからないのが一番!
    一度設定してしまえば、あとは基本的に何もしなくていいんです。
    毎日株価をチェックしたり、複雑な投資戦略を勉強したりする必要がないので、忙しい方や投資初心者の方にはぴったりじゃないですかね。
  • 感情に左右されにくいから失敗しにくい!
    「株が上がったから今が買い時だ!」とか、「下がったから売っておこうかな…」なんて、日々の値動きに感情で反応してしまうと、かえって損をするリスクが高まることがあるんです。
    ほったらかし投資なら、相場の変動に一喜一憂することなく、コツコツと積み立てを続けられます。
    値下がりしても淡々と買い続けることで、長期的に見れば平均購入価格が下がり、資産が増えていく可能性も高まるんですよ。
  • 長期的な視点で着実に資産形成!
    短期で大きな利益を狙うのではなく、10年、15年といった長期的な視点で資産を育てていくのがほったらかし投資の目的です。
    市場の短期的な変動に惑わされず、時間を味方につけて資産を大きくしていくことができるんです。
  • 新NISAとの相性も抜群なんです!
    新NISAは非課税期間が無期限なので、ほったらかし投資と非常に相性が良いんですよ。
    非課税で長期的に運用できるって、これ以上のメリットはないんじゃないでしょうか!
  • 少額から始められる手軽さ!
    専門的な知識がなくても、少額から始められるので、投資のハードルがぐっと下がるんです。
    まずは無理のない範囲で始めてみるのがおすすめですよ。

今日のマーケットのニュースを見ても、日経平均が史上最高値を更新したと思ったら、その日のうちにマイナス圏に沈む場面もあったりして、市場の動きは本当に読めないものですよね。

だからこそ、

感情に流されず、市場の波に動じない「ほったらかし投資」で、着実に未来の資産を育てていくのが賢い選択なんです。

ぜひ、あなたもほったらかし投資を始めてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手取り月15万円・年収300万円→子ども2人・住宅ローン年180万円を抱えながら、世帯年収1000万円・年間投資額300万円を達成した
節約好きがサイドFIREを達成するまでの過程を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次